まるまる宣言!

マイナス思考をやめたい!宣言すると変われるかも!

あなたも少しはしてるかも!?スマホでポイ活しよう!

f:id:maru_change:20200906171413p:plain

 

ポイ活という言葉を知りませんでしたが、よく考えたら私、めっちゃポイ活していました!

 

みなさんも実は多かれ少なかれ、ポイ活しているのではないでしょうか?

 

だったらお得に貯めて、期限が切れる前にしっかり使いたいですよね!

 

色んなお店のポイントカードを持ち歩くのはハッキリ言って煩わしいですが、スマホにまとめたらとっても楽に貯められます。

 

基本過ぎる内容かもしれませんが、初心者の方は是非、参考にしてみてください♪

 

もくじ

 

 

 

ポイントカードの種類

 

ポイントカードには色々形式があります。

以下、私流にまとめてみました。

正式名称ではありません。

 

 

①スタンプカード

f:id:maru_change:20200908080125p:plain

 

これまで私は店頭で

 

「ポイントカード(スタンプ)作りますか?」

 

と聞かれると、だいたい拒んでいました。

 

それは以下の3つの理由からです。

 

・財布がカードでいっぱいになる。

・あっという間に有効期限が過ぎている。

・家に置き忘れて貯め損なう。

 

「貯まるかわからないけど貯まるかもしれないから一応もらっておこう。」

 

と思ってもらうこともありましたが、大抵2回目はありません。

あったとしても、2回目ですでに有効期間が過ぎています。

 

ですからスタジオカードはオススメしません。

 

財布はパンパンにしない方がお金が入ってくると聞いたことがあります。

私はカードを減らし、レシートは即捨て、小銭は帰宅後すぐに貯金箱に入れています。

 

あ、でも生活の中で絶対的に何度も来店してる、というお店があれば良いと思います!

 

私の場合、とんかつ屋の『さぼてん』のスタンプカードがあっという間に貯まるので夫婦でよく使っています。

デパ地下のお弁当売り場でも、店内の食事でも両方使えます。

特別にたくさん通っているわけでは無いので、還元率が良いのだと思います。

ポイント倍率の高い日に買っていると、

3回目くらいには500円引き券がもらえます。

 

 

②読み込みカード

f:id:maru_change:20200908080218p:plain

 

スタンプカードが主流だった時代に導入されたのが、この『読み込みカード』です。

 

それまで紙製だったカードがプラスチックのカードになり、当時子どもだった私はクレジットカードを所持している気分となり嬉しかったのを覚えています。

 

でも実際は、スタンプカードのように貯まっている数が目に見えず、店員がバーコードをピッと当てないとわからないものでした。

 

ポイントカードなら手書きでカードに名前を書くだけでしたが、

こちらのカードの場合は別の用紙に名前や電話番号、住所、勤務先、生年月日、好きなブランドなど書かされることが多くあったので、

私は用紙を出された時点で

 

「あ、やっぱりいいです。」

 

と断ることが多くありました。

 

『読み込みカード』も私は貯まったことがありません。

 

 

スマホ連動カード

f:id:maru_change:20200908080346p:plain

 

しかし、スマホが当たり前の時代になり、前述の『読み込みカード』はスマホに同期出来る様になりました。

 

これによって貯まったポイント数が目で見えるようになり、カードを持ち歩かなくても良くなったのです。

 

しかも、従来のスタンプカードのように『30個集めたら300円引き』という感じではなく、一円単位でポイントを利用出来るようになったのです。

※従来のスタンプ形式のものもあります。

 

例えば、1,080円のお買い物をした時に小銭を持ち合わせていなかったら、千円札を渡して「端数はポイントで。」と言えば、80円分がポイントから引かれるのです。

 

 

最初の頃はカードを発行する際、同期する手順が面倒に感じ、

 

「あ、やっぱりいいです。」

 

と言うこともあったのですが、面倒なのは最初だけ。

というより、実はそんなに面倒ではないです。

 

もし、面倒に感じてまだスマホと連動させたことがない方がいましたら、一回だけ、お店の人に手伝ってもらいながらやってみて下さい。

 

一気に道が開ますよ!笑

 

 

④共通カード

f:id:maru_change:20200908080245p:plain

 

前述の『スマホ連動カード』に慣れたら、『共通カード』が自然と欲しくなるはずです。

 

だって、いくらスマホ連動といえ、ポイントカードの店ごとにアプリが増えてしまうからです。

 

複数の店が合体してポイントを貯められたら、あっという間に貯まるし、アプリも減るし、良いこと尽くめではないですか?

 

そこで私が最初に出会ったのは『Tカード』でした。

 

私はTSUTAYAをあまり利用しないので所持していなかったのですが、よく利用する薬局で「ポイントカードを作りたい」と相談したところ、「Tカードの方がお得」と店員さんが教えてくれたので、その薬局で発行しました。

 

ハッキリ言って手続きは面倒でしたが、たまたま気持ちに余裕のある日だったので踏み込むことができました。

 

その後街で買い物をしているとレジに「Tカード使えます』と掲示されている店の多いこと。

 

どんどんたまるポイントに大感激しました。

 

そして、他の共通カードにも目が行くようになったのです。

 

 

3大共通カード

 

①Tカード

 

前述した通りです。

TSUTAYA』のカードでしたが、色んなお店で利用出来るようになったそうです。

 

私は『ファミリーマート』や『ウエルシア』で利用することが多いです。

 

電気代も貯まったりしますね。

 

でも、以下に載せる『共通カード』の方がザクザク貯まるような気がします。

 

 

②dポイントカード

 

私は『docomo』ユーザー20年選手なので、『dカード』導入後、自然と所持する形になりました。

 

しばらく使っていなかったのですが、これは使わなければ勿体ない!

 

利用出来る店がたくさんあります。

私の場合は『ローソン』や『マクドナルド 』や『はま寿司』などでよく利用します。

 

実は『Pontaカード』も入れて『4大共通カード』と呼ぶこともあるそうですが、結構『dカード』と重なっている店が多いので、私は『dカード』にまとめています。

分散させるより貯まりますもんね。

 

そして子育て中の方に朗報!

 

子どもの誕生日を登録すれば、小学校を卒業するまで毎年誕生日に3,000ポイントもらえます!

これは毎年3000円もらっているのと同じですよ!

うちは息子が2人いるので6000円です!

わー!

 

楽天カード

 

そして大本命、『楽天カード』です。

 

共通カードに慣れた私が最後(?)に手にしたのがこの『楽天カード』です。

 

Amazon派と楽天派があると思いますが、私は楽天を使っていましたので、カードを所持することにしました。

 

カードを所持していると

・ポイント還元率が上がります。

・街での買い物でもポイントが貯まります。

・5と10のつく日は5倍になります。

・お買い物マラソンなどではどんどんポイントの倍率が上がります。

 

 

もちろん、こちらもカードはスマホに連動させて利用しています。

 

楽天市場』というアプリです。

 

なんだかよくわかりませんが、カードを所持してアプリ内で買い物した場合、倍率が上がりました。

 

その後、

 

楽天カード

楽天Point Club』

楽天Point screen』

 

と勧められるままアプリをインストールすると、毎日ポイントがザクザク貯まるようになりました。

 

他にもアンケートに答えたり、毎日くじを引いたらしているとどんどん貯まります。

 

 

どうですか?

 

私、すっかり『ポイ活』してますよね!笑

 

みなさんもこれを読んで一つでも

「私もやってる!」

ということがあれば、ぜひお得に広げてみてください😊

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

誹謗中傷で嫌な思いをしたら。

f:id:maru_change:20200826181004p:plain

 

ブログ歴もうすぐ4ヶ月になる、初心者ブロガーです。

 

いつまで初心者を名乗って甘えているのか、と自分に一喝したくなりますが、

やはり私は初心者です。

 

私は『Facebook』や『Instagram』などのSNSは見る専門で、自分から発信することはほとんどありません。

 

自分の日常を公開したり、写真をアップすることに抵抗があるからです。

 

それは個人情報を出していないこのブログでも同じです。

強い発言や断言は控え目にしています。

 

でも、実は私は写真をとるのが大好きで、個人でアルバムを作ることもよくあります。

 

誰に見せるかというと、私の家族止まりですが😅

 

実は自分の息子達が日本一可愛いと思っていますし(皆さんそうですよね☺️?)、みんなに自慢したいという欲求もあります。

 

でも、もしかしたらこれを見て嫌な思いをする人もいるんじゃないかな?とか考えてしまうんです。

 

どうも私は昔から考え過ぎてしまうところがあります。

 

 

 

同じような方はいらっしゃるでしょうか?

 

 

 

『考え過ぎてしまう人』の多くは、『気にしてしまう』という性格を持っていると思います。

 

対人関係において、遠慮がちな人です。

 

友達と話をしていても、友達がどう思うかわからないから、あまり刺激的な意見を出せません。

 

 

私は小学生の時に、友達と友達が私の顔を見ながら内緒話をしているのを見て、傷ついた経験があります。

 

また、中学生の時に、『1年の〇〇(私のこと)って、生意気だよね』と家庭科室の机に彫られていたことがあります。

 

音大時代、実技試験の後には諸先生方から講評をいただくことになっており、そこには必ずプラス評価とマイナス評価の両方が書かれているのですが、私はマイナス評価になかなか目が向けられませんでした。

 

私は本当に甘ちゃんで、注意されたら傷つき、褒められると伸びるタイプの人間でした。

 

注意されて反発心で成長するタイプの人に憧れます。

だって、実際はそのほうが伸びるし、かっこいいですよね。

 

上に書いたこと以上に酷いことをされた経験はたくさんありますが、相手が私を傷つけるつもりではない言葉の方が、小さなトゲのように刺さって、抜けにくい気がします。

 

 

 

話を戻しますが、そんな傷つきやすい性格があるから、何かを公開することに躊躇いを持ってしまうのです。

 

 

 

実は、先日、私のブログに嫌なコメントが残されていました。

 

「子育て中の人のブログって自己満?」

 

というもので、別に中傷するような内容では無かったのですが、

こんな書き出しの些細なトゲに、私は引っかかってしまったんですね。

 

これでもっと誹謗中傷の内容を書かれていたら、私はどうなってしまうのでしょうか。

 

弱くて甘くて嫌になってしまいます。

 

 

本記事のタイトルにもあります、

 

『誹謗中傷で嫌な思いをしたら』

 

という問題提起の答えですが、

 

私は、

『見ない。離れる。好きな人に褒めてもらう。』

 

だと思います。

 

誹謗中傷の苦手な人は最初からSNSを避けるべきかもしれませんね。

 

でも、今時の若い人にとってSNSは切り離せない存在。

大変だな、と思います。

 

芸能人の方はもっと大変ですね。

 

最近は『Twitter』を発信することが義務のような感じになっていますよね。

 

芸能人のお若い方で、誹謗中傷の被害によりお亡くなりになられた方がいます。

 

本当に心苦しかったです。

 

「心を強くすること!」

 

なんて簡単に言いますが、そんなの難しいですよね。

 

私は

「気弱に見えて、意外と芯があって気が強い」

 

と言われることがよくあるのですが、そんなことはありません。

 

「芯があって気が強いように心がけているけど、気弱のふりをして自分を守っている」

のです。

 

『羊の皮を被った狼の皮を被った羊』です。

 

心を強くするのは不可能じゃないけど、自分を守りきれません。

 

 

誹謗中傷は

『見ない。離れる。好きな人に褒めてもらう。』

で乗り切りましょう!

 

 

発令します!

 

 

 

見ない!離れる!褒めてもらう!宣言!

 

 

 

 

最後に、政治的なことを書くのは苦手ですが、一言。

 

野党や日本国民から責められ続ける内閣総理大臣という立場の安倍さん。

7年8ヶ月を超える長い期間、耐え続けていらっしゃることに敬意しありません。

 

政治的なことはよくわかりませんが、少なくとも小心者の私には絶対務まりませんね!

(当たり前すぎる!)

 

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

イヤイヤ期はいつ終わる?

f:id:maru_change:20200823181415p:plain

 

パパママを困らせる『イヤイヤ期』。

 

2歳半頃から始まると言われています。

 

1歳後半から始まる子もいれば、これといって『イヤイヤ期』が無かったという子もいますが、大体の子が多かれ少なかれ通る道です。

 

成長の段階で必要なものですので、親は受け流すか耐えることが大事ですね。

 

 私も一時的なものだと分かっていたので、息子に“イヤイヤ”され始めたときは、

 

「お!来たな、イヤイヤ期!」

 

と余裕に構えて楽しくやり過ごすことができました。

 

1度目は…。

 

うちの子は1歳半頃から『イヤイヤ期』が来て、2歳半頃に終わったと思ったのですが、

3歳頃にまた『イヤイヤ期』が訪れ、

4歳半にしてまた駄々が始まっています。

 

しっかり話すので『イヤイヤ」という感じではありませんが。

 

第1次反抗期とも言いますね。

 

そこで気づきました。

 

この反抗期は成長の段階で繰り返し訪れるものなのだと。

 

一般的に

 

・第1時間後期は2歳から4歳頃

・第2次反抗期は中学生頃

 

と言われていますが、

小さな波で何度も訪れているものなのだと思います。

 

 

何かを発見して

 ↓

自分でもやりたいけど

 ↓

できない。不機嫌

 ↓

できるようになって

 ↓

成長!ご機嫌

 ↓

また何かを発見して

 ↓

自分でもやりたいけど

 ↓

できない。不機嫌

 ↓

できるようになって

 ↓

成長!ご機嫌

 

 

の繰り返し。

 

それが顕著に現れるのは、成長著しい2歳から4歳頃と、中学生頃なのではないかと思います。

 

だから人によっては、別の時期にこの『イヤイヤ』が訪れるではないでしょうか。

 

実際、恥ずかしながら私も、できないことにぶち当たると不機嫌になります。

 

そして夫を困らせているので、立派な『イヤイヤ期』ですね😅

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

楽器を10年放置したら、メンテナンスに10万円かかった!

f:id:maru_change:20200821233632p:plain

 

私はとある音大を卒業しており、専攻はサクソフォーンでした。

 

新卒で私立小学校に採用され、その後職場を変えたりもしましたが、教師歴は今年で12年目になります。

 

音楽教師といえばピアノ科か声楽科が圧倒的に有利です。

 

サクソフォーンという楽器は授業で使う場面が全くありません。

 

 

初任校がたまたま吹奏楽部のある小学校だったので、たまに吹いて聴かせることはありましたが、それも最初の年だけ。

 

職場を変えてからは、皆無となりました。

 

 

「結婚し実家を出て練習する場所を失い、

2度の出産を経験して体力が落ちました。」

 

↑これは私がいつも言っている言い訳です。

 

練習する場所は探せばいくらでもあるし、

出産しても続けている女性はたくさんいます。

 

本当の理由は、『怖かったから』です。

 

こんなに間が空いてしまったら、私の音はどうなってしまっているのだろう…。

 

自分の専門じゃない楽器、例えば私の場合ピアノだったら、何日開けようが気になりません。

 

でも、専門の楽器は1日でも音を出さない日があると、すぐに感覚を失ってしまいます。

(楽器に限らず、本気でやっている技術ものってそうですよね。)

 

大学時代は1日も欠かさず練習し続けたサクソフォーン。

 

1日どころか10年近く放置してしまった楽器を吹くのは怖くてたまりません。

 

 

でも、この度。

 

私は勇気を持ってサクソフォーンを再開することにしました。

 

再開というか、ゼロからスタートするつもりで。

 

 

 

さぁ、楽器を出そう!

 

 

……。

 

 

10年近く楽器を放置した状態だと、ケースを開けるのも怖くなります。

 

 

さぁ、開こう!

 

 

パカっ!

 

 

ぎゃー!!!!!

 

 

キンキラキンだった私のサックスが、

年季の入ったジャズサックスのようになってるー!!!

 

そう、赤や緑のサビです。

 

そしてもう一つ衝撃。

 

 

カビくさー!!!

 

 

とりあえず、私は落とせるサビを落とそうと試みますが、途中で諦めました。

 

 

オーバーホールに出そう。

 

やったことないけど、オーバーホールと同時に洗浄をしてもらおう。

 

ついでにラッカーも塗り直してもらって。

 

このまま吹いたら私の肺にカビが入ってしまう。

 

 

なんとなく大学時代に調整してもらっていたリペアマンにこの楽器を見せるのは恥ずかしいので、近所の楽器屋に持って行きました。

 

そこはプロや音大生向けの工房ではなかったので、私のように久しぶりに楽器を開けてカビだらけになっていた、という事例はよくあると言ってくださり、とても安心しました。

 

(私が昔通っていた工房ではリペアマンに「楽器の扱いが悪い、吹きグセが悪い」といつも怒られていたのでビクビクし過ぎていたのかも😅)

 

 

「楽器の状態を見て見積もりを出すから、少々お待ちください。」

 

と言われ、最低でも5万円は覚悟して待ちました。

 

査定が終わり、発表された額は、

 

105,000円!

 

ひー💦

 

でも、仕方ないか。

 

内容は、

 

・オーバーホール

・全タンポ交換

・洗浄

 

これくらいかかりますよね…。

 

ちなみにラッカーを塗り直したら更にとんでもない額になるので、今回はオススメされませんでした。

 

つまり、見た目はジャズサックスのままだそうです。

(ジャズサックスプレイヤーの方、偏見すみません。)

 

仕方のない金額ですが、それでも一応夫に相談してから返答することにしました。

 

夫は、

 

「いいよ。悔いなく修理してもらいなよ。

でも、10万だったら新しい楽器買った方がいいんじゃない?」

 

と。

 

そんなわけないでしょーがぁ!!

※2行目についてのみ。

 

 

 

すみません。

 

 

夫もそうですが、なかなか楽器をやっていない人にはわかりにくい話ですね。

 

 

 

・学生時代に吹奏楽部に入っていて楽器を買ったけれど、その後長いこと眠らせてしまっている方。

 

・そして久しぶりに吹こうと思っている方。

 

・息子・娘が吹奏楽部に入って同じ楽器を始めたので譲ろうと思っている方。

 

 

これくらいの金額は覚悟していてくださいね!

 

多分私の楽器は、状態が悪い方だと思いますが😅

 

 

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

ブログを書くことで自分が苦しんだらダメ!絶対!

f:id:maru_change:20200819221924p:plain

 

ブログを開設してから、

 

毎日1記事更新

1,000文字以上

 

を続けた3ヶ月半でしたが、

今月の13日以降、

一日置きのペースに落としました。

 

 

いつも子どもを寝かしつけた後にせっせと新しい記事を書いていたのですが、その日(14日)はうかっかり子どもと一緒に寝てしまい、日にちをまたいでしまったのです。

 

1日空くとモチベーションが下がってしまいました😢

 

。。。

 

毎月末にブログ報告をしていますが、最近ちょっと失速してきたのも原因の一つです。

 

↓よろしければチラッと文末だけでもお読みいただけると心情の変化がわかります。

【1ヶ月目】

maru-change.hatenablog.jp

 【2ヶ月目】

maru-change.hatenablog.jp

 【3ヶ月目】

maru-change.hatenablog.jp

 【100記事目】

maru-change.hatenablog.jp

 

 

今は

『とりあえず3ヶ月』を越えて、

『とりあえず100記事』も通り過ぎ、

『とりあえず10,000pv』を目指しているところです。

 

 

。。。

 

 

もう一度書きます。

1日空くとモチベーションが下がってしまいました😢

 

 

。。。

 

 

 

でも!

 

 

 

お陰で私を縛り付けていた謎の『義務感』という紐がほどけたようです!

 

「毎日更新しなきゃ!」

と焦ってしょうもない記事を書くよりも、

書きたい記事を2日くらいかけて書いた方が

絶対にいいですもんね!

 

 

と、言いながら今日の記事は実にしょうもない内容ですが、

マイナス思考を克服してポジティブを目指す『〇〇宣言』らしいかな?と思って書きました。

 

『毎日更新する』という謎の自分ルールを撤廃しました!

 

 

 

発令します!

 

 

 

自分が輝くためにブログを書きます宣言!

 

 

 

ブログを書くために憔悴していたらダメですよね😅

 

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

窓無し風呂のススメ!

f:id:maru_change:20200816211517p:plain

 

 

戸建てを建てるなら大きな窓のついた浴室に憧れを持つ人は多いのではないでしょうか。

 

私もその一人で、賃貸マンションに住んでいた頃からずっと『窓付き風呂の物件』を探していました。

 

しかも小さな窓では満足できず、大きな窓の付いている物件を探していました。

 

実家の浴室の窓がとにかく大きくて、露天風呂さながらだったからです。

 

朝風呂すると本当に気持ちが良かったんです。

 

まぁ、実家は浴室が庭に面していたから出来たのであり、東京の狭小住宅では不可能に近いですが😅

 

 

どの物件の浴室にも納得がいかなかったので(それだけが理由ではありませんが)、建売物件を諦め、土地を探して自分好みの家を設計することにしました。

 

しかし、せっかく自分好みに間取りが考えられるのに、最終的に我が家は窓無し風呂となりました。

 

しかも新築してまる一年経ちましたが、後悔していないどころか、我が家のお気に入りポイントとなっています。

 

なぜでしょう?

 

理由は、メリット・デメリットを見比べていったら、『窓無し風呂』の方が圧倒的に良かったからです。

 

では、浴室の『窓付きと窓無し』について比較していきたいと思います。

 

 

窓付き風呂のメリット・デメリット

 

 【メリット】

・換気が良いからカビが生えにくい。

・開放感がある。

・朝風呂が気持ち良い。

 

【デメリット】

・小さな窓では別に開放感はない。

・結露する。

・磨りガラスでもシルエットは映る。

・共働き家庭の場合、窓を開けっぱなしにすることはほとんど無いので、結局『24時間換気扇』に頼ることになる。

・窓枠、鍵、パッキンなど部品が増えるので洗う手間が増える。

・寒い。

 

 

窓なし風呂のメリット・デメリット

 

【メリット】

・『24時間換気扇』を回しているので換気の問題無し。

・大声で歌っても声が家の外に漏れない。(家の中は丸聞こえ。笑)

・壁がスッキリしているので浴室掃除が楽。

・冬、冷えない。

 

【デメリット】

・閉鎖的。

・朝晩の区別がつかず暗い。

 

 

。。。

 

意外と『窓無し風呂』のデメリットが見つかりませんでした。

 

逆に『窓付き風呂』の方がデメリットたくさんなんですね。

 

うちが浴室に窓を付けなかった一番の理由は、

『道路側に浴室が面していた』からです。

 

大声で歌いがちな夫の声も漏れますし、

シルエットが見えるのも恥ずかしいですし、

かと言って小窓にするのも嫌でした。

 

思い切って『窓無し』を選択しましたが、一年住んでみて、この選択は正解だったと改めて思います。

 

最近の流行りかもしれませんが、うちの建築会社がはじめに提案した浴室パネル(柄)は、『一面だけ貼る』というものでした。

 

残りの面は真っ白の壁になります。

 

しかし夫が値段が高くなったとしても全面パネル(柄)にしたいと言い、そのようにしました。

 

後になって気づきましたが、この選択も『窓無し』と相性が良かったです。

 

全面を大理石調パネルにしたため、とても高級感があり、ホテルに泊まっている気分になります。

あるいは洞窟風呂?

 

窓がついていたら一気に雰囲気が落ちます。

 

しかも鏡面パネルのため、浴室が広く感じます。

 

 

いかがでしたが?

 

土地が広かったり、2階以上に浴室があったり、断熱がバッチリな場合、窓付きでも良いかもしれませんが、『窓無し風呂』もなかなかオススメですよ!

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

本当にあった怖い話。私の実体験。

今週のお題「怖い話」

f:id:maru_change:20200815151424p:plain



 

夏といえば怖い話。

 

みなさんは自分が体験した怖い話をお持ちでしょうか?

 

 

私が大学生の頃、夏のとある飲み会でみんなが持ち前の怖い話で盛り上がっていたので、私は不思議に思いました。

 

みんな、自分の『知り合いの知り合い』が体験した話だと言うからです。

 

自分の体験した話じゃなきゃ信憑性がないのになぁ、と思って一人涼しい顔でカルピスサワーを飲んでいると、

 

「何か怖い話ある?」

 

と、私も話を振られてしまいました。

 

私はしばらく考えて、

 

「昨日の話でもいい?」

 

と尋ねると、

 

「何?自分の体験?」

 

と言ってみんな身を乗り出して聞く姿勢になってくれました。

 

 

以下の話です。

 

 

 

昨日の話なんだけどね。

 

夕方、帰宅したら台所でお母さんがいつものように晩御飯の支度をしていたの。

 

私はお母さんと話をしながら、

冷蔵庫を開けて、

牛乳をコップにいっぱい入れて、

一気に飲み干したんだ。

 

すると、お母さんが悲鳴をあげたの。

 

「きゃー!それ、賞味期限が1ヶ月以上過ぎている牛乳!」

 

私も牛乳パックの表示を見て悲鳴。

 

「ぎゃー!なんでこんなものが冷蔵庫に入ってるの!?」

 

お母さんは言います。

 

「だって、表示を見ないで一気飲みする人がいるなんて思わなかったんだもん!」

 

私も言い返します。

 

「わかってて置いておく人がいる?忘れてたならともかく!」

 

 

お母さんは最後まで謝りませんでした。

 

私はお母さんから「賞味期限はちょっとくらい過ぎてても大丈夫」と言って育てられてきたので、多少の期限切れは全く気にしませんし、物によっては1ヶ月過ぎてても平気です。

 

でも。

 

牛乳の1ヶ月過ぎはさすがにヤバくない??

 

 

 

 

話し終えて友達の様子を見ると、

 

みんな顔が真っ青になっていました。

 

「お腹大丈夫ーーー??」

 

 

おしまい♪笑

 

怪談を期待して読んでくださった方は、本当に申し訳ありませんでした🙇‍♀️

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング